
やっと飾りました。先日卒業した次女のものならまだしも
もう卒園して2年も過ぎた長女の作品までも(~_~;)
子供たちが通う幼稚園ではモンテッソーリ教育が取り入れてあり、
日々の園生活の中で、「お仕事」と言われるものがあります。
年少さんくらいの小さな頃には、マスの中にシールを貼ったり、
パンチで穴を開けたり、針山のようなものの、針にビーズを通したり。
そして、モンテッソーリでは縦割りクラスが取り入れられているので、
自分たちより年上の、お姉さんや、お兄さんがしている「お仕事」に
憧れを抱き、そのお仕事が出来るように、日々頑張っています。
他には、糸巻(写真の中のコラージュされた作品の中に、円形の
糸がまかれている物があります)、切り絵、作品として残らないものもあり、
窓(鏡)ふき、水の空け写し、ぞうきんしぼり、少し大きくなるとアイロンがけや
包丁を使って、野菜を切ったり・・・なんて事もします。
他にも色々ありますが、一番、男の子も女の子も好きなのが刺繍!!
子供たちは、縫い刺しと言ってますね。
写真は、卒業の作品として仕上げたものですが、
もう少し簡単な縫い刺しなら、年少さんくらいでも出来ます。
この、縫い刺しなんかは特にそうですが、
「男の子に縫い物なんて」っておっしゃる方もいるそうです。
が、モンテッソーリのお仕事の目的は集中力。
どれも、その時間、子供が集中して出来るもの。
先生が選んだものではなく、自分で選んで
集中して最後までやり通すことで
自立を目指すのが目的だそうです。
2人も卒園させましたが、まだまだ勉強不足ですので
モンテッソーリの説明は詳しくできませんが、
とにかく、この幼稚園、大好きです。
子供たちの作品は、全部は飾りきれないので
お誕生日のカードや、お誕生日会の時に
お友達にもらったカード、幼稚園の作品を少しだけ混ぜて
コラージュしました(^_-)-☆
▼続きを読む